こんにちは!表参道 女性のための整体サロンd’actionです。

施術スペース
昨日の台風の豪雨が嘘のように今日は快晴ですね!
朝は少しだけ秋を感じられる、そんな気候でしたがまだまだ猛暑に油断はできません。。
9月は夏の疲れが出始める時期であり、体調も崩しがちの方も少なくないはずです。
そこで、少しでも毎日をアクティブにお過ごしいただけるように、「ホルモンバランス」の整え方をお伝えしたいと思います。ホルモンバランスの乱れは体調不良だけでなく、気分の浮き沈みや消化器官への負担増大など多方面に影響をもたらしてしまします。
表参道の女性専用整体サロン d’action(ディーアクション) には、妊婦のお客様や産後のお客様が多くご来店いただいております。皆さんの健康を維持するためにも、「ホルモンバランス」の整え方を把握しておくこと重要になります。
ぜひ最後までお付き合いいただければ嬉しいです!
ホルモンバランスの整え方
日々の疲れや不調、なんとなく気分が落ち込んでしまう・・・
そんな時は「ホルモンバランス」が関係している可能性が考えられます。
「ホルモン」は心とカラダを整える重要な役割を持っており、生活習慣や環境によって大きく影響を受けてしまいます。以下に毎日の生活に取り入れやすい”ホルモンバランスを整えるポイント”をご紹介したいと思います。
① 質の良い睡眠をとる
睡眠はホルモン分泌のリズムを整える基本です。
特に夜22時~深夜2時の間は「成長ホルモン」が分泌されやすい時間体のため、この時間の間でいかに熟睡できるかも1つポイントになります。
また睡眠は”同じ時間に就寝し同じ時間に起床する”つまりは睡眠のリズムを整えることが健康寿命に相関があるとの報告も多数存在します。
就寝直前は、スマホなどの明るい光はさけ、リラックスできる環境を作ることが大切です。
② バランスの良い食事を意識する
ホルモンの材料は実は毎日の食事から作られています。
「大豆製品」はイソフラボンが女性ホルモンの働きをサポート
「ナッツ」や「青魚」の良質な油は各種ホルモンの材料に
「野菜」や「果物」はビタミンミネラルが豊富であり、体内のホルモン調整に役立ちます。
旬の食材も意識しながら、これらの食材を毎日の食事に取り入れることで、自然とカラダのリズムも整いやすくなることが期待できます。
③ リラックス時間を確保する
何よりも「ストレス」はホルモンバランスを乱す最大の要因と言っても過言ではありません。
ゆったりと時間の中でストレッチを行い自分の呼吸に意識を向ける、好きな香りのフレグランスを取り入れてみる、デジタルデトックスの時間を設ける、外気浴や散歩など太陽を浴び自然を意識できる時間を作るなどなど
方法は様々ですが、ご自身が心地よいと想える時間を作り自分自身を労わることが大切です。
最後に・・
「辛くなったら整体に行く」ではなく「辛くなる前に相談ができる環境を確保しておく」ことがカラダを整え健康的に過ごす上では大切になります。
どの整体があなたの「不調解決」のきっかけになるかは、サービスを受けてみないと分かりません。しかd’actionでは、一人一人のお客様のカラダの状態に向き合う準備はできています。
慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度d’actionへご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【店舗情報】
表参道 女性のためのリラクゼーション&整体サロン d’action
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目3−16 カサデルレイ F号室(表参道駅徒歩5分) 営業時間:10:00〜21:00(月曜定休日)
▶︎ホットペッパー予約はこちらから
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000561548/
▶︎店舗インスタ
https://www.instagram.com/daction_omotesando_seitai/
▶︎店長石川のインスタにて、エクササイズなど更新!
https://instagram.com/_natsumi.umi.i?igshid=MzRlODBiNWFlZA==