ご予約・お問合せはこちら

ダイエットを行う上での正しい有酸素運動の方法について!

ダイエット
この記事は約3分で読めます。

~はじめに~

ダイエットについて、非常によくいただく質問の一つに「有酸素運動は必要なのか?」というものがあります。

「20分以上行うこととよい!」「筋肉が落ちてしまうから、有酸素はしない方がよい!」など言葉だけが一人歩きしがちです。

今日はそんな問題について、きちんと理論に基づいて説明していこうと思います。

これからダイエットを始めようという方や、日々のトレーニングの中での有酸素の取り入れ方について迷っていらっしゃる方はぜひ最後までお読みください!

有酸素運動の特徴について

そもそもエネルギー消費をする運動には、大きく分けて以下の4つがあります。

・有酸素運動
・無酸素運動
・日常生活での活動
・安静時(寝ている時など)

なかでも、有酸素運動は主に糖質と脂肪をエネルギー源として使います。

最近言われる有酸素運動の特徴として、以下の2つが言われています。
●20分を境に糖質よりも脂肪の消費が大きくなる
●有酸素運動の時間が長くなると
身体が省エネモードになる

1つめは知っている方も多いかとは思いますが、意外と知られてないのが2つ目の省エネモードのお話しです。

次の章でこれについての詳細と対策についてみていきたいと思います。

 

有酸素運動で効率よくダイエット効果を得る方法

有酸素運動をダイエットに取り入れる際の効果的な方法をご紹介します。

ダイエットを始めるという方へのおすすめは、まずは1回20分程度、週2〜3回程度の有酸素運動を、適度な筋トレ(無酸素運動)と組み合わせて行うことをおすすめします。

先ほどお話しした「身体が省エネモードになる」ということについてですが、有酸素運動を習慣的に長時間続けるとホメオスタシスという「今の状態を保とうとする」人間に生来的に備わった機能が働きます。

これによって、身体が省エネモードになります。

運動をはじめて最初のうちは、消費カロリーが増えることで体重は落ちていきますが、一定ラインを超えると「このまま痩せていってはやばい!(体の状態を保たなきゃ!)」と先ほど述べたホメオスタシスの機能が働きます。

これによってエネルギー代謝の悪い状態になるのです。

そうならないためにも、1回20分、週2〜3回程度の有酸素運動を、適度な筋トレ(無酸素運動)と共に行いながら、いろいろな刺激を体に入れていくことが大切になります。

有酸素と合わせて行いたいエクササイズの内容については、以下の記事も参考にしてみてください。
運動初心者必見!ジョギングと合わせて行いたいエクササイズ5選!

また、エネルギー消費の工程の観点から、運動前の1時間は糖質を控えることも意識してみてください。

糖質は脂質に比べて、エネルギーになりやすい性質があるため、身体に糖質が蓄積された状態では、それがエネルギーとして使われ、脂肪燃焼が促進されにくくなります。

競技スポーツなどで大きなパワーを発揮するためには糖質を十分に摂ることは大切になりますが、ダイエット観点では、いかに「脂肪燃焼」を促進するかが大切になりますので、糖質を接種するタイミングには気を付けたいところです。

また、この観点から、有酸素運動を行うタイミングとして朝食前をおすすめします。
夕食から時間がたったこのタイミングは、糖質がある程度消費された状態にあるため、脂肪がエネルギーとして使われやすい状態なのです。

~おわりに~

いかがでしたでしょうか?

ダイエット目的で、ランニングやウォーキングを始めたけどなかなか成果につながらないという人は、今回の記事を参考にやり方を考えてみてはいかがでしょうか。

D’ACTIONでは、公式Instagramにて、表参道の店舗でのパーソナルトレーニングの様子や、皆様の日々の健康づくりに役立つTipsを発信中です。こちらもぜひチェックして見てください!

タイトルとURLをコピーしました