こんにちは!表参道 女性のための整体サロンd’actionです。
当サロンには妊婦のお客さまや産後のお客様に多くご来店いただいています。
ご来店いただくお客様の多くから聞かれるお悩みで最も多いのが「睡眠」に関する悩みです。季節の変わり目や体調の変化、ホルモンバランスの変化など様々な要因が重なり、さまざまなストレスに影響が睡眠の質に影響を与える事も少なくありません。
今回は睡眠の質を見直す。
こちらをキーワードにポイントをお伝えしていきます!
睡眠の質 向上のためのポイント5選
①入眠&起床時間の確立
睡眠の質向上には「6時間以上の睡眠時間の確保に加え、入眠と起床時間を一定にする事が効果的」と言われています。
平日の疲れを休日にとるために、休日に長時間睡眠をとることはかえって睡眠のリズムを乱し、睡眠の質を下げてしまう可能性があります。長時間の睡眠をとるかわりに、15-30分程度の仮眠を取ることをお勧めします。
仮眠をとり過ぎてしまう事は体内時計の乱れにつながり、夜間の入眠しにくい状態を作る事も考えられるため、仮眠を取る際は、午後2時までを目安に短時間の仮眠を取ることを意識してみましょう。
②就寝環境の整備
心と体がリラックスできる環境をつくり「副交感神経を優位にする」事が最も重要となります。
寝具を調整する、自然環境の音楽を聴く、好きな匂いのアロマなどを炊いてみるなど「自分自身がリラックスできる」ことを無理のない範囲から取り入れてみましょう。
③服装の調整
意外に見落としがちなのが、就寝する際の服装になります。
基本的には手首足首などを締め付けない、ゆとりのあるは服装かつ、長袖長ズボンをお勧めします。
就寝中は、足裏や手のひらなどから「熱を放散」する事で体温の調整を行います。その為、靴下の着用や関節を圧迫する服装は適していないと言えます。
④湿度室温の調整
部屋の湿度は「50〜60%」
室温については、薄い長袖の衣類を一枚着ても不快に感じない室温にエアコンの温度を設定し調整するようにしましょう。
寝具を身体にあったものを選択するのはもちろんですが、「発汗しやすい環境を作る」事も大切になります。
熱が身体にこもり、睡眠の質が下がることを防ぎましょう!
⑤ 適度な運動
日中適度なウォーキングやストレッチ、トレーニングをする事は、睡眠の質を向上させると言われています。
就寝時間に近すぎるタイミングで激しい運動を行うと、「交感神経が優位」になり、かえって睡眠の質を下げてしまうことが考えられる為、注意しましょう!
おわりに
長期間不眠に悩んでいる場合は、一度専門の医療機関を受診することも方法の1つになります。
睡眠の質を改善する為には、自分自身の状態を把握する事もとても重要になります!
原因が分かっていれば、改善に向けてのアプローチもより効率よく取り組むことが可能になります。
睡眠の質を改善する事は、自律神経を整える事にも繋がり、私生活で様々なメリットが期待できます。まずは上記のポイントを取り入れながら、ご自身の生活を見つめ直すことも大切だという事を頭に入れておいてください♪
d’actionでは「自律神経の乱れ」に対して、「ドライヘッドスパ」などの施術も可能となっております。カラダの症状に応じたサポート体制をたくさんご用意してますので、ぜひお気軽に試してみてくださいね!
▶︎ホットペッパー予約はこちらから
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000561548/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎オンライン指導も受付中
40分:5500円(税込)
※事前振り込みが必要になり、手数料はお客様負担となります。
遠方の方も、ぜひご検討ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎店舗インスタ
https://www.instagram.com/daction_omotesando_seitai/
▶︎店長石川のインスタにて、エクササイズなど更新!
https://instagram.com/_natsumi.umi.i?igshid=MzRlODBiNWFlZA==