ご予約・お問合せはこちら

疲れが抜けない時にやってはいけないこと

生活習慣の乱れ 健康
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!表参道 女性のための整体サロンd’actionです。

施術スペース

施術スペース

〜頑張り屋さんほど注意したい“逆効果ケア”〜

「最近ずっと疲れてる気がする」「休んでもスッキリしない」そんな時、あなたはどうしていますか?
実は、疲れを取るつもりでやっていることが、かえって体を疲れさせているケースが多いんです。

整体やリラクゼーションの視点から、“やってはいけない疲労ケア”をお伝えします。

① 長時間の寝だめ

「休日はたっぷり寝よう!」と思う方も多いですが、実は長時間の寝だめは、体内時計を乱して逆効果。
昼過ぎまで寝てしまうと、夜の睡眠リズムが崩れ、かえって疲れが残りやすくなります。

理想は、普段より+1〜2時間程度の睡眠でリセット。

朝日を浴びて軽く体を動かす方が、深い疲労回復につながります。

② カフェイン・エナジードリンクでごまかす

 

疲れた時にコーヒーやエナジードリンクを飲むのは一時的な刺激にすぎません。

カフェインで交感神経を無理やり優位にすると、「頑張れてしまう体」を作り、さらに疲れを蓄積させてしまいます。

どうしても飲みたい時は、午前中に1杯だけにして、午後はハーブティーなどのリラックスドリンクに切り替えましょう。

③ 熱いお風呂に長く浸かる

お風呂で筋肉を温める

疲労回復には「お風呂」が良いと言われますが、熱い湯に長く浸かると、逆に自律神経が興奮してしまいます。
リラックスしたい時は、38〜40℃のぬるめのお湯で15〜20分ほど。

好きな香りのアロマを入れると、副交感神経が優位になり、深い眠りにもつながります。

④ 無理な運動・我慢しての仕事

「動けばスッキリする」と思って、疲れを感じながらハードなトレーニングや残業を続けるのは危険。
筋肉が回復しきらないうちに動くことで、炎症が進み、慢性的な疲労や痛みにつながります。

本当に疲れているときは、“休む勇気”が必要です。

動くよりも、整える方が早く元気を取り戻せます。

⑤ 不調を“気のせい”にする

女性特有の症状のカギを握る女性ホルモン

最も多いのが、「まだ大丈夫」と自分の体の声を無視してしまうこと。

この“我慢グセ”こそ、疲れが抜けない根本原因。

体の違和感は、痛みに変わる前のSOSサインです。

軽いうちに整体などで巡りを整えることで、体はスムーズに回復へと向かってくれます。

体をリセットするなら「整える時間」を

まずは「緩める」ことが大切

まずは「緩める」ことが大切

d’actionでは、頑張り続ける女性が「ちゃんと休める体」に戻るためのケアを行っています。

呼吸・姿勢・血流を整えることで、“休息しても疲れが取れない”という状態から抜け出すサポートを。

体を癒すのではなく、回復できる体を取り戻すこと。

それが、長く健康で美しくいるための第一歩です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【店舗情報】  
表参道 女性のためのリラクゼーション&整体サロン d’action  
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目3−16 カサデルレイ F号室(表参道駅徒歩5分)  
営業時間:10:00〜21:00(月曜定休日)  

▶︎ホットペッパー予約はこちらから
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000561548/

▶︎店舗インスタ
https://www.instagram.com/daction_omotesando_seitai/

▶︎店長石川のインスタにて、エクササイズなど更新!
https://instagram.com/_natsumi.umi.i?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

表参道パーソナルジム d'action

d’action は、医療系国家資格を持ったスタッフの科学的知見と、世界や全国で活躍してきたアスリートの実践知を融合させたパーソナルトレーニングジムです。
体も心も整えて、健やかで綺麗な女性になりたい。前向きに頑張る女性たちをトレーニングとボディケア(整体)でサポートしていきます。

健康
この記事をシェアする
D'ACTIONをフォローする
タイトルとURLをコピーしました