こんにちは!表参道 女性のための整体サロンd’actionです。

施術スペース
〜ホルモンと自律神経の波に寄り添うケア〜
女性の身体は、一ヶ月を通してホルモンバランスの変化により、体調やメンタルが繊細に揺れ動きます。
生理周期・排卵・黄体期…それぞれの時期で、体のむくみ方・筋肉の張り・睡眠の質・気分の安定度が変わるのは自然なこと。
つまり、毎日同じコンディションでいることの方が、むしろ不自然なんです。
🩰 女性の体を動かす「2つのリズム」

→ 生理周期に合わせて、体温や代謝、感情の波を左右します。
→ ストレス・睡眠・姿勢の影響を受け、呼吸や血流をコントロールします。
この2つのバランスが揺らぐと、「なんとなく体が重い」「むくみやすい」「寝つきが悪い」「気分が落ちる」など、原因が特定しにくい不調が起きやすくなります。
💆♀️ 整体が“女性の体”に合う理由
整体の目的は、「姿勢を整える」だけではなく、自律神経・血流・ホルモン分泌の巡りをサポートすることにあります。
骨盤・背骨・肩甲骨まわりをゆるめていくことで、体の“自律調整力”が働きやすくなり、ホルモンバランスの波による不調がやわらいでいきます。
とくに女性の場合、
•月経前のイライラや眠気
•排卵期のだるさやむくみ
•生理後の冷えや肩こり
など、周期ごとに違う不調に寄り添えるのが整体の強みです。
🌿「周期に合わせて整える」という考え方

おすすめは、月1〜2回のメンテナンス。
体のサイクルに合わせて整えることで、不調の波をなだらかにし、心身のリズムを自然な状態に戻していけます。
•🌕 生理後〜排卵期(エネルギー期)
→ 血流を促す調整で、代謝アップ・姿勢改善に最適。
•🌗 黄体期(リラックス期)
→ 自律神経を整えるケアで、イライラ・不眠を予防。
•🌑 生理期(デトックス期)
→ 深呼吸を意識し、内側の巡りをやさしく整える。
体に合わせたリズムケアを続けることで、「整うことが当たり前」な体質へと変わっていきます。
🌸 まとめ
•女性の体は、ホルモンと自律神経のリズムで日々変化している
•整体は、その波に合わせて“巡り”を整えるケア
•月に1〜2回、周期と連動した施術で不調がやわらぐ
• 「頑張る」より、「整える」を習慣にすることが、心と体の安定へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【店舗情報】
表参道 女性のためのリラクゼーション&整体サロン d’action
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目3−16 カサデルレイ F号室(表参道駅徒歩5分)
営業時間:10:00〜21:00(月曜定休日)
▶︎ホットペッパー予約はこちらから
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000561548/
▶︎店舗インスタ
https://www.instagram.com/daction_omotesando_seitai/
▶︎店長石川のインスタにて、エクササイズなど更新!
https://instagram.com/_natsumi.umi.i?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
女性特有の症状についての整体はこちら:
よもぎ蒸し×ウィメンズヘルスケア:女性のための温活習慣
冷えとむくみは、女性のからだからのサイン



