ご予約・お問合せはこちら

ストレスが体に与える影響と整体でできるケア

健康
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!表参道 女性のための整体サロンd’actionです。

施術スペース

施術スペース

「ストレス社会」と言われる今、30代女性の多くが、心だけでなく体にも不調を感じています

実はストレスは“気持ちの問題”ではなく、医学的に体へ大きな影響を及ぼすもの。だからこそ、ケアが必要です。

ストレスと自律神経

ストレスを感じると、自律神経のうち「交感神経」が優位になります。

交感神経は体を緊張・興奮させる働きがあるため、過度に働き続けると次のような症状が出やすくなります。

•肩こり・首こり
•頭痛
•睡眠の質低下
•呼吸が浅くなる

リラックスを司る「副交感神経」がうまく働かないことで、体の回復が追いつかなくなるのです。
現代では、働き方の変化が起こっていることでオンオフの切り替えが難しく、「常にオンモード」の交感神経の働きが優位になりやすいのです。

そして、それに気付かない方も少なくありません。

ホルモンバランスへの影響

ストレスが長く続くと、コルチゾール(ストレスホルモン)が過剰に分泌されます。

これにより、女性ホルモンの分泌が乱れやすくなり、

•生理痛やPMSの悪化
•肌荒れ
•疲労感の増加

といった女性特有のお悩みが強くなることがあります。

免疫機能の低下

ストレスによる自律神経の乱れは、免疫細胞の働きにも影響します。

体が「異常な状態だ」と判断して体を守ろうとして、免疫系が過剰に働いてしまうのです。

その結果、風邪をひきやすい・疲れが抜けない・体調を崩しやすい、といった状態に繋がります。
この免疫系への影響が、色々な病気の原因になっているのではないかと、近年でも注目されているストレスによる弊害の一つです。

整体でできること

まずは「緩める」ことが大切

まずは「緩める」ことが大切

整体では、筋肉をゆるめ血流を促すことで副交感神経が働きやすくなり、体が「休むモード」に入りやすくなります。

とくに背中や首まわりの緊張を整えると、呼吸が深くなり、ストレスで固まった心身のバランスをリセットできます。

さらにドライヘッドや足つぼオイルなど、自律神経ケアを意識した整体は、睡眠の質を改善し、ホルモンや免疫機能の安定にもつながります。
腸もみやよもぎ蒸しなど、体の内側に働きかけるような施術をプラスすることで、より自律神経が整いやすくなります。

まとめ

ストレスは放っておくと、心だけでなく体の不調へ直結します。

整体で自律神経を整え、日常に深呼吸や軽いストレッチを取り入れることで、ストレスに負けない体をつくっていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【店舗情報】  
表参道 女性のためのリラクゼーション&整体サロン d’action  
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目3−16 カサデルレイ F号室(表参道駅徒歩5分)  
営業時間:10:00〜21:00(月曜定休日)  

▶︎ホットペッパー予約はこちらから
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000561548/

▶︎店舗インスタ
https://www.instagram.com/daction_omotesando_seitai/

▶︎店長石川のインスタにて、エクササイズなど更新!
https://instagram.com/_natsumi.umi.i?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自律神経について詳しくはこちらも参考に:自律神経の乱れ、整体とスパ的アプローチで整える

表参道パーソナルジム d'action

d’action は、医療系国家資格を持ったスタッフの科学的知見と、世界や全国で活躍してきたアスリートの実践知を融合させたパーソナルトレーニングジムです。
体も心も整えて、健やかで綺麗な女性になりたい。前向きに頑張る女性たちをトレーニングとボディケア(整体)でサポートしていきます。

健康
この記事をシェアする
D'ACTIONをフォローする
タイトルとURLをコピーしました