はじめに
こんにちは。
本日は、【健康志向の方へ】カラダの調子を整えてくれるオススメ果物というテーマで記事を書かせていただきます。
・健康的に毎日を過ごしたい
・疲れを感じずに仕事に臨みたい
・イライラせずに日々生活したい
こういった希望は誰しもが持っていると思います。心身ともに健康でいることは、とても大切なことであり、そのためには運動や睡眠、食事、ストレスマネジメント、生活習慣など色々なアプローチが必要です。
今回は食事の中でも「果物」に焦点を当てて、カラダの面で健康へのメリットが大きいものをいくつかピックアップしました。
各果物の効果やメリット、上手な摂取の仕方などもご紹介しますので、ぜひご参考になさって下さい。
カラダの調子を整える果物
果物にはたくさんの色素成分、ポリフェノール、抗酸化物質が含まれています。
・生活習慣病を避ける
・美肌効果
・疲労回復
…etc
などなど、果物には多くのメリットがあります。
リンゴ
●ペクチン
便通を改善して、コレステロールを下げる水溶性の食物繊維
●リンゴポリフェノール
抗酸化力が強く、生活習慣病の予防やアレルギーにも効果あり
●カリウム
高血圧の原因となりやすいナトリウムを体外に排出する働きを促進
●リンゴ酸
疲労回復効果がある有機酸の1つ。歯の黄ばみにも効果があります。
グレープフルーツ
●リモノイド
解毒作用が強い苦み成分。コレステロ-ルも下げる。
●リモネン
血流をアップしてダイ工ット効果が高い香り成分。
●ペクチン
便通を改善してコレステロールを下げる水溶性の食物繊維。
●オーラプテン
抗酸化力が強く、血液サラサラ効果が高い風味成分。
●クエン酸
新陳代謝をアップして疲労を回復する有機酸。
●ナリンギン
食欲を抑制する苦み成分。血管を強化する働きも強い。
ブドウ
●プロアントシアニジン
抗酸化力が強いポリフェノール成分(無色)。美白効果が高い。
●アントシアニン
抗酸化力が強いポリフェノール成分(赤色)。眼精疲労を改善する。
●ブドウ糖(グルコース)
直接脳のエネルギー源になる糖質。果実の中ではブドウに多い。
●ペンタペプチド
脳の神経伝達物質を分解してしまう酵素(PEP)の働きを阻害する。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
本日は、【健康志向の方へ】カラダの調子を整えてくれるオススメ果物というテーマで記事を書かせていただきました。
普段なかなか果物を摂っていないな。少し取り入れてみようかな。という方々にぜひ参考にしていただけたら幸いです。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
オンライントレーニング実施中!
ポイント①
アスリートの実践知と理学療法士の医学的知見を融合させてできたオリジナルのトレーニングメニュー。100種類以上のたしかなメニューで飽きずに運動ができる!
ポイント②
見本となるトレーナーと、動作チェックをするトレーナーの2名体制による徹底サポートで、自宅にいながら正しい動きでより効果的な運動ができる!
ポイント③
トレーニング内容はもちろん、肩こり・腰痛などの体の悩みの相談や、食事内容の相談など、トレーナーと気軽にチャットができる!
【開催曜日】毎週 月曜、水曜、金曜
【時間帯】21:00 ~ 21:30
【内容】D’ACTIONトレーナーによるグループトレーニングレッスン
【費用】月額5,000円 ※最大12回/月まで受け放題
【お問い合わせ先】
こちらのQRコードから、お気軽にご連絡ください。